「どうしたらニキビのないツルツル肌になれるんだろう?」って、私もずっと悩んできました。大人になってからも繰り返しできるニキビって本当に厄介ですよね。だからこそ、スキンケアや生活習慣を見直して、本気でニキビのない肌を目指す方法をまとめました。自分が実際に意識しているポイントもたっぷり書いているので、ぜひ参考にしてみてください。
まずはニキビができる仕組みを知っておこう
ニキビは、毛穴が皮脂や古い角質で詰まってアクネ菌が増殖し、炎症を起こすのが原因です。ホルモンバランスやストレス、スキンケアのやり方の間違いなど、要因はいろいろあります。私も学生時代は「脂っぽいから洗えばいいんでしょ!」ってゴシゴシ洗って、逆に悪化させたことも…。正しい知識を持つって本当に大事だと思います。
洗顔とクレンジングは「落としすぎない」がカギ
毎日の洗顔は朝と夜の2回。泡をモコモコにして、肌を絶対にこすらないように優しく洗います。私はぬるま湯でしっかりすすぐようにして、洗顔料が残らないように気をつけています。クレンジングもオイルフリーのものを選ぶようにしていて、ポイントメイクは専用リムーバーでオフするようにしてます。
「落としすぎて乾燥→皮脂過剰」の負のループにならないように、洗顔後はすぐに保湿するのがマイルールです。
角質ケアと保湿でターンオーバーを整える
肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が乱れると、古い角質がたまって毛穴をふさいじゃいます。私はスクラブ系は刺激が強いので使わず、低刺激の角質ケア美容液を週に1回くらい使っています。
あと、洗顔後はすぐに保湿!これが大事。私はセラミドやヒアルロン酸入りの化粧水をたっぷりつけて、乳液やクリームでしっかりフタをします。乾燥肌寄りの私にはこの保湿が一番大事だと感じています。
紫外線対策は365日マスト
紫外線は肌へのダメージだけじゃなくて、ニキビ跡を色素沈着させる原因にもなるので本当に厄介です。私はオイルフリーのノンコメドジェニック処方の日焼け止めを毎朝塗っています。室内でも紫外線は入ってくるので、天気が悪い日もサボらないようにしてます。
ファンデーションも油分少なめで、薄づきになるよう心がけてます。厚塗りすると崩れやすくなるし、毛穴も詰まりやすいので注意しています。
肌質に合わせたスキンケアを選ぶ
自分の肌質を知ることって本当に大事です。脂性肌さんはさっぱり系の洗顔料や化粧水を選んで余分な皮脂をオフ。乾燥肌さんは保湿を最優先に。混合肌ならTゾーンはしっかり洗って、頬は保湿重視。敏感肌の人は香料やアルコール無添加の低刺激アイテムを使うのがおすすめです。
私は乾燥肌寄りなので、洗いすぎないように気をつけて、保湿メインのケアを心がけています。
睡眠とホルモンバランスも大切にする
「肌は夜作られる」ってよく言いますよね。成長ホルモンは寝ている間に分泌されるので、しっかり眠ることが大事。私はスマホを寝る前に見すぎないようにして、ゆっくりお風呂に浸かってリラックスするようにしています。
朝は日差しを浴びて体内時計を整えると、ホルモンバランスも安定しやすいって聞いてから、なるべくカーテンを開けて太陽の光を浴びています。
食生活の見直しもニキビケアの一部
肌って食べたものから作られるので、食生活も超大事です。私はビタミンを意識して野菜やフルーツを多めに取るようにしてます。あとはオメガ3脂肪酸が豊富な魚もおすすめ。
逆に、ポテチとかチョコとか脂っこいものはニキビができやすいので、どうしても食べたいときは量をセーブしてます。完全にやめるのは無理だから、ちょっとずつ減らす作戦です。
環境を清潔に保つ習慣
枕カバーやタオルって実はめっちゃ汚れやすいです。私は週2回は必ず洗ってます。あと、寝るときに髪が顔に当たらないように結ぶようにしています。
部屋の湿度も大事で、加湿器を使って40〜60%くらいを目安にしています。乾燥すると皮脂が増えて毛穴が詰まりやすくなるので、冬場は特に気をつけています。
絶対に避けたいNGケア
ニキビをつぶすのは絶対ダメ!跡になりやすいし、雑菌も入るし、いいことないです。私もつい触っちゃいそうになるけど、「触らない!」って決めてます。
あと、アルコール強めの化粧水でバシバシ叩くのもやめました。逆に刺激になって荒れることが多かったです。刺激が強いケアよりも、肌に優しく、長く続けられるケアを大事にしています。
まとめ 私が大事にしていること
ニキビのない肌を目指すには、毎日のスキンケアや生活習慣を見直して、コツコツ続けることが大事だと思います。一回やったらすぐ治る魔法はないけど、自分の肌をよく観察して、必要なケアを見つけていけばきっと変わります。
私もまだまだ模索中だけど、同じように悩む人の参考になったら嬉しいです。一緒にニキビのない、つるんとした肌を目指して頑張りましょう!