こんにちは 私は現在20代ですが、高校生のころから口元の悩みを抱えていました。特に気になっていたのが、笑ったときにくっきり見えるほうれい線…。周りの子たちと比べて「私って老けて見えるのかな」と気にしていた時期もありました。
でも、色々と調べたり実際に試してみたことで「口元のケアをしっかりすれば、印象は変えられる」と実感しました。今回は、高校生のときに知りたかったほうれい線と出っ歯の関係、そして今からできるケア方法を私の経験も交えながらお伝えしていきます。
出っ歯とほうれい線の関係について
出っ歯の人はほうれい線ができやすい傾向があります。その理由のひとつが口呼吸です。
前歯が前に出ていると、無意識のうちに口が開きやすくなります。そうすると、口周りの筋肉をしっかり使わなくなり、頬のたるみやほうれい線が目立ちやすくなります。
私も高校生のころ、友達から「口がポカンと開いてるよ」と指摘されたことがありました。(笑)意識しないと、つい口呼吸になってしまっていたんですよね。でも、口を閉じることを意識するだけでも、口元の印象は変わっていきます。
歯並びを整えるとほうれい線は目立たなくなるのか
ほうれい線を消したいなら、まず歯並びを直したほうがいいと言われることがあります。実際に、歯列矯正をすると口元のバランスが整い、ほうれい線が目立ちにくくなるケースが多いです。
私も小学生の時に歯列矯正をしました。噛み合わせが変わったことで口元がスッキリし、鼻呼吸しやすくなりました。高校生のうちに矯正を始めると、骨がまだ柔らかいためスムーズに治療が進みやすいそうです。
ただ、すぐに矯正するのは難しいという人もいると思います。そういう場合は、エクササイズやマッサージで口周りの筋肉を鍛えるだけでも変化が期待できます。
簡単にできる口元エクササイズを紹介
私が実際にやって効果を感じた、簡単にできるエクササイズを紹介します。
- 唇をすぼめて左右に動かす
口をすぼめた状態で、ゆっくり左右に動かします。10回を2セット行いましょう。 - 舌でほうれい線をなぞる
口の内側から舌を使ってほうれい線の部分をぐるりとなぞります。左右10回ずつ行います。 - 大きく口を開けて「あ い う え お」と発音する
顔全体を大きく使いながら、5回繰り返します。
これらのエクササイズは、ちょっとしたスキマ時間にできるので習慣化しやすいです。私は毎朝のスキンケアのときにやっていました。
スキンケアでほうれい線を予防しよう
ほうれい線を予防するには、スキンケアも大事です。特に保湿をしっかりすることが重要になります。
おすすめのケア方法は、化粧水、美容液、クリームの順番でしっかり保湿することです。特にヒアルロン酸やコラーゲン入りのスキンケアアイテムを使うと、肌のハリがアップしてほうれい線ができにくくなります。
さらに、顔をマッサージしながらスキンケアをすると、血行が良くなり、ほうれい線が目立ちにくくなります。
生活習慣の見直しも大切
ほうれい線や出っ歯をなんとかしたいと思ったら、生活習慣を見直すことも大切です。
- スマホを見すぎない
下を向いてスマホを見ていると、口元がたるみやすくなります。 - よく噛んで食べる
噛む回数が少ないと、口周りの筋肉が衰えやすくなります。 - 睡眠をしっかりとる
寝不足は肌の老化を早める原因になります。成長ホルモンがしっかり分泌されるように、夜更かしは避けましょう。
高校生のうちにこうした生活習慣を整えておくと、大人になったときに肌や口元のコンディションが全然違ってきます。
高校生のうちから口元のケアを始めよう
ほうれい線や出っ歯が気になる高校生に向けて、私の経験を交えながら対策方法を紹介しました。
まだ高校生なのに、ほうれい線があるのが気になると思うことがあるかもしれません。でも、正しいケアをすれば、口元の印象は大きく変わります。
まずは、口呼吸を改善する、簡単なエクササイズを取り入れる、スキンケアや生活習慣を整えることから始めてみてください。もし矯正が必要かなと思ったら、早めに歯医者さんに相談するのもおすすめです。
未来の自分のために、今できることをやるという気持ちで、口元ケアを習慣にしていきましょう。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。